MENU

簿記特有の言い回しまとめ(簿記3級-期中仕訳編)

簿記特有言い回し
ぶたさん
ぶたさん

簿記特有の表現がわからない。いちいち調べていたら大変なのでまとめてくれると助かるな…

簿記をはじめて学んだ人の中には、問題文が何を言っているかわからないという人がいらっしゃるかもしれません。

そこで、日商簿記3級に出てくる簿記特有の言い回しについてまとめてみました。問題文に勘定科目がそのまま載っていない、間違えやすいところです。(DLも考え中)

※解説を省いた箇所があるので、各論点をある程度理解してからこの記事を見ることをおススメします。

今回は期中仕訳についてまとめました。

目次

掛け(売掛金、買掛金)

「代金は掛けとした」

販売時、仕入時の両方で使います。販売時(る)ならば「売掛金」仕入時(買う)ならば「買掛金」勘定を使います。

例1-1 商品を100で販売し、代金は掛けとした。

売掛金100/売上100

例1-2 商品100を仕入れ、代金は掛けとした。

仕入100/買掛金100

(返品)戻し、戻り、値引

これらの違いは3級のうちはあまり気にしなくていいです。とりあえず、仕入or売上の取り消し(逆仕訳)を行えばよいです。

例2-1 販売した商品100が返品された。(販売時は掛けで売り上げた)

売上100/売掛金100

(販売時の仕訳:売掛金100/売上100)なので、これを取り消せばよいです。

小切手

「小切手」は他人が振り出したか自分が振り出したかによって勘定科目が異なります。

(a)他人が振り出した小切手

他人が振り出した小切手を受け取る→「小切手」という証書をもらったというイメージ

→これを銀行等にもっていくと「いつでも」換金(=現金化)できる。

→いつでも換金できるなら現金とほぼ同じだよね

したがって、「(他人振出)小切手」は「現金」勘定で扱います。

※振出…相手に(小切手を)わたす、という意味。他人振出小切手は、他人が小切手を作成し自社に渡した、くらいのイメージでOK。

※普段イメージする現金(紙幣、硬貨)よりも簿記の現金の方が種類(範囲)が多いです。

例3-1 売掛金回収として他人振出小切手100を受け取った

現金100/売掛金100

受けとった他人振出小切手をそのまま支払に使ったとしても現金のままです。

例3-2 商品100を仕入れ、当該小切手で支払った。

仕入100/現金100

(b)自分が振り出した小切手

当座預金口座というのをご存じでしょうか?小切手、手形で取引するビジネス用の口座です。

例えば、自分が(支払い時に)小切手100を振り出したら、(簿記上は)当座預金が100減るというシステムです。

※実際の口座残高の動きとはタイミングが違いますが、簿記上は取引時に減ります。

例3-3 商品100を仕入、(当社は)小切手を振り出して支払った。

仕入100/当座預金100

昔に自分が振り出した小切手が戻ってくることがあります。↑で減らした当座預金が復活したというイメージでOKです。

例3-4 商品100を売上げ、代金は、かつて当店が振り出した小切手で受け取った。

当座預金100/売上100

約束手形

問題文では同じ「約束手形」でも、シチュエーションにより勘定科目が変わります。

売上時なら「受取手形(資産)」仕入時なら「支払手形(負債)」の勘定を使います。

例4-1 商品100を売上げ、約束手形で受け取った。

受取手形100/売上100

例4-2 商品100を仕入、約束手形で支払った。

仕入100/支払手形100

※為替手形も同様です。為替手形が負債(仕入時など)なら「支払手形」、資産(売上時など)なら「受取手形」を使います。

手形貸付金・手形借入金

貸付、借入をするときに、借用証書の代わりに手形を使うことがあります。

シンプルに貸付金、借入金の前に「手形」とつけるだけです。

手形を受け取ったり、振り出したりしているが、「受取手形」「支払手形」としないように注意です。これらを使うのは主に「売上、仕入時」です。

例5-1 100円を現金で貸付、手形を受け取った。

手形貸付金100/現金100

例5-2 100円を現金で借入、手形を振り出した。

現金100/手形借入金100

未収金、未払金

本来もらうべきお金をもらっていない、払うべきお金を支払っていない場合に使います。「売掛金、買掛金」と間違えやすいですが使うシチュエーションが異なります。

掛金、掛金」…商品売買(売上、仕入)時に使います。

「未収金、未払金」…それ以外(備品、固定資産などを売却など)の場合に使います。

商品以外の「後払い」という文言が出てきたら未払金です。

例6-1 備品100を売却し、その代金は後日受け取ることにした。

未収金100/備品100

例6-2 備品を買い、その代金は後日支払うことにした。

備品100/未払金100

手付金

手付金を払ったときは「前払金」勘定で処理します。

手付金を受け取ったときは「前受金」勘定で処理します。

例7-1 ⓪あらかじめ手付金10を支払った。 前払金10/現金10

    ①商品100を仕入、代金として手付金10を充て、残額は掛けとした。

仕入100/前払金10 

    買掛金90

例7-2 ⓪あらかじめ手付金10を受け取った 現金10/前受金10

    ①商品100を売上、代金として手付金10を充て残額は掛けとした。

手付金10/売上100

売掛金90

まとめ

いかがでしたでしょうか?問題文を見て、勘定科目が分からないことがあれば、この記事をみて確認してくださいね。

記事を問題形式にして無料DLできるようにする予定です。お楽しみに!

【超人気記事】試験時間が足りないという方はいらっしゃいませんか?この記事では、仕訳のスピードUPのコツを解説します!↓

あわせて読みたい
簿記2級・3級で早く解くコツを2つ紹介【時間が足りない】 【試験時間が足りない!間に合わない!】 簿記の試験で時間が足りない。早く解くやり方を教えてください。 試験時間は簿記3級60分、簿記2級90分です。(簿記2級は半分が...

簿記3級講座を始めました。ガイダンスはこちらです。↓ 仕訳の覚え方も解説しています!

あわせて読みたい
【仕訳覚え方&勉強方法のコツを解説】簿記3級講座のガイダンス 簿記3級で暗記すべきことが多いです。もう少し楽に覚えることはできるかな? 手っ取り早く、講義1回目の記事を読みたい方はこちらの記事をどうぞ。商品売買です。 https...
簿記特有言い回し

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【略歴】
20代男。都内の監査法人に勤務。
大学4年より公認会計士試験の勉強を本格的に開始。
その後、税理士法人で働きながら勉強を続け、何度もチャレンジしながら合格をつかみとった。
なお、大学4年間の塾講師アルバイト経験あり。

将来は自分の会計事務所を持つのが夢。

【資格】
公認会計士試験(論文)&日商簿記1級

【趣味】
サイクリング、将棋、食べること

コメント

コメントする

目次