簿記3級– tag –
-
小切手は現金勘定?【2.現金と預金_ぼすとん簿記3級講座】問題無料DL
【はじめに】 現金・預金の仕訳を教えてください。特に、小切手の仕訳がわかりません。 このページのしくみ まずは問題文を読んでみましょう。わからなければ、上から順番にクリックしていきましょう。最後に解答解説を読んで理解してください。 問題→ヒン... -
【仕訳覚え方&勉強方法のコツを解説】簿記3級講座のガイダンス
簿記3級で暗記すべきことが多いです。もう少し楽に覚えることはできるかな? 手っ取り早く、講義1回目の記事を読みたい方はこちらの記事をどうぞ。商品売買です。 https://boston-boki-uni.com/syouhinn_kouza/ 講座のリンク一覧です。ココをクリックして... -
売掛金・買掛金って何?【1.商品売買①_ぼすとん簿記3級講座】問題無料DL
【はじめに】 仕入れや売り上げの仕訳を教えてください。特に、「掛け」が出てきたときの仕訳がわかりません。 このページのしくみ まずは問題文を読んでみましょう。わからなければ、上から順番にクリックしていきましょう。最後に解答解説を読んで理解し... -
貸倒引当金、貸倒損失の違いって何?【簿記3級:仕訳問題】
貸倒引当金、貸倒損失の違いって何ですか?そもそも貸倒がわかりません。 使い分けの原則は ①貸倒引当金を設定していないときは、貸倒損失を使う。 ②貸倒引当金を設定しているときは、貸倒引当金を使う。 これだけ覚えていればOKです。 貸倒(かしだおれ)... -
固定資産売却&減価償却 問題文の読み方【簿記3級講座】
固定資産売却の問題文がわからない。問題文が難しいので読み解きかたを教えてください。 早く・正確に・覚えやすく をコンセプトに解説します 読んでほしい人 ・固定資産売却(+減価償却費)の問題文に数字や専門用語が多く、わからない人・減価償却費の... -
【図解PDF無料DL】減価償却費の問題文の読み方【早く・正確に・覚えやすく@日商簿記3級】
減価償却費の問題文がわからない。問題文が難しいので読み解きかたを教えてください。 早く・正確に・覚えやすく をコンセプトに解説します 読んでほしい人 ・減価償却費の問題文に数字や専門用語が多く、わからない人・減価償却費の計算でいつも間違う人... -
簿記3、2級アドバイスをします!ココナラに登録しました!
日商簿記3、2級を独学で勉強をしていて、テキストの解説が理解できないことはありませんか?3つまで何でもお応えします! ✅回答お急ぎの方へ当日回答オプション有り!(特急オプション) →通常対応は約3日で回答します。 すぐに回答をして欲しい方へ、ご購... -
固定資産売却の仕訳のやり方は?【簿記3級・減価償却】
固定資産を売却したときの仕訳がわかりません。例えば以下の仕訳です。 減価償却費100 備品 1,000減価償却累計額100現金750固定資産売却損50 【答え:分けて考える】 例題 前期首に建物1,000を買ってきた。(建物:定額法10年、残存価額0)←仕訳済 当... -
3級を飛ばして、いきなり簿記2級をめざす人に向けてのアドバイス【3級飛ばし】
簿記3級を飛ばして、いきなり2級を受験したいんだけど大丈夫かな? 簿記3級を勉強して、合格できると自信を持って言えるなら、簿記3級受験をとばして、いきなり2級受験をしても良いでしょう。 【「3級を勉強せずに2級から勉強する」がNGな理由】 簿記2級は... -
「代金は小切手を振り出して支払った」仕訳の答えは?受取は?(簿記3級解説)
【小切手振り出し・受け取り仕訳 質問と回答(短縮版)】 小切手の仕訳について質問です。「現金」と「当座預金」のどちらの勘定で処理すれば良いのかわかりません。理由も教えてください。 小切手を受け取ったときは「現金」、振り出したときは「当座預...